一人暮らしの女性にとって、セキュリティは非常に重要なテーマです。
女性が一人暮らしをする時は本人も不安でしょうが、送り出すご両親も不安なのです。
その不安をできるだけ解消するためにはセキュリティアイテムは欠かすことはできません。
そして不安を解消することは、安全な環境を築くことにつながり、ひいては日常生活をより快適に過ごすことにつながります。
女性の一人暮らしに必要なものは沢山あります。キッチン用品から寝具、バス用品まで。
様々な人たちが、様々な視点からブログを書かれていますが、この記事では、その中でも女性の一人暮らしにおけるセキュリティ対策アイテムについてご紹介いたします。
是非ご参考にして下さい。
この記事の内容と得られる情報
■女性の一人暮らしに必要なセキュリティアイテムがわかります。
■セキュリティアイテムの特長がわかります。
■まず初めに何を揃えればいいかが分かります。
侵入者を防ぐ強力なアイテム
それではここからは「侵入者を防ぐ強力なアイテム」についてお伝えしましょう。
下記の内容をお届けします。
- 玄関ドアをはじめとする窓等のカギ
- セキュリティを更に強化!スマートロック
- ドアに設置する防犯アラーム
- 窓に貼る防犯フィルム
- バルコニーの扉や窓に取り付け可能な補助錠
- 防犯ステッカー
玄関ドアをはじめとする窓等のカギ

自宅のセキュリティを考える上で最も身近で大切で基本なのは「玄関ドアと窓等のカギ」でしょう。
そもそも女性が一人暮らしをする時は、できるだけ「オートロック」のあるマンションを選びたいものです。それに加え、玄関ドアや窓の鍵はしっかりとしているのを確認する必要があります。

少し昔の話になりますが、居住中に賃貸マンションのカギをコピーして、契約解除後、数か月してコピーしたカギで空き巣に入ったという事件がありました。
理想は入居時に鍵ごと交換する方がいいのですが、費用は契約上、貸主負担なのか借主負担なのかを確認して下さい。またマンションによっては借主負担でも鍵交換が出来な場合もありますので、契約前にご確認を。
セキュリティを更に強化!スマートロック

一人暮らしに必要な物の内、スマートロックは女性の安心な生活を守るセキュリティアイテムの中ではトップレベルです。
スマートロックは、スマートフォンやキーパッドを使ってドアを施錠・解錠することができる便利な製品です。鍵の紛失や盗難のリスクを減らし、自宅のセキュリティを強化します。
通常玄関のカギは2つありますが、そこにプラスしてスマートロックを設置するとトリプルロックになるので更に安心ですね。
ドアに設置する防犯アラーム
防犯アラームはドアの開閉を検知して高音で警告するものです。
不審者が無理にドアを開ける際に威力を発揮し、近隣の注意を引くことができます。
オートロックマンションだからと言って安心は禁物ですよ。
窓に貼る防犯フィルム

バルコニーやベランダの扉。その他の窓を施錠するカギは絶対に必要ですが、カギをしているからといって完ぺきではありません。通常の窓ガラスでは、簡単に割られたり、切られたりします。
設備の整った戸建てやマンションでは「防犯ガラス」等があり、その強度はハンマー等でたたかれても、簡単には割れませんので、重宝されています。(後付けもできます)
しかし防犯ガラスが無いお住まいでは、先程も言いましたように、簡単に割ることができます。
防犯ガラスにしたいと思っても費用が…。
その様な時は「防犯フィルム」がお勧めです。もちろん完全に防げる訳ではありませんが、かなりの時間稼ぎになります。
住居侵入を試みるいわゆる “ドロボー” は侵入するまでに時間がかかると、あきらめる傾向にありますので、防犯フィルムは有効です。
価格もサイズなどにもよりますが、窓1枚なら1万円以下で購入が可能です。
商品は「CPマーク」がついたものを選んだ方がいいですよ。
バルコニーの扉や窓に取り付け可能な補助錠

住居侵入は、カギの部分のガラスを割って、既存のカギを開け、扉を開けて入ってきます。
防犯フィルムはその部分に貼り、出来るだけ侵入者の作業時間をかせぐものです。
その作業で “ドロボー” が諦めた場合はいいのですが、それでも時間をかけて窓ガラスを割って、既存のカギを開けた場合は、入られてしまいます。
そうならない為には「補助錠の設置」を検討して下さい。
補助錠をベランダ等の扉の下に設置しておけば、カギを開けられても、扉はスライドせずに、補助錠の位置でストップ致しますので、侵入を防ぐことができます。
2000円程度で販売されています。意外と安いですね。
防犯ステッカー

防犯ステッカーは、窓やドアに貼ることで防犯対策が行われていることを示すものです。
ステッカーを張ることで、窓ガラス等を傷つけられず、撃退できる可能性があります。
窓ガラスを割られたけど、被害は無かったより、窓ガラスを割られず、被害が無かったの方がいいですね。防犯ステッカーは犯罪者に対して抑止効果があります。
防犯機器
それではここからは「防犯機器」についてお伝えしましょう。
- センサーライト
- 防犯カメラ・ドアホンカメラ
センサーライト

センサーライトは人が通るとセンサーが反応して光る防犯器具。
戸建なら玄関前やキッチンなどの勝手口、裏庭等に設置しますが、マンション等にお住まいの方は、ベランダに設置することをお勧めします。 特に1~2階にお住まいの方は必須ですね。
防犯カメラ・ドアホンカメラ

一人暮らしに必要なものの中で、女性が安心して日常生活を送るには「防犯カメラ」や「ドアホンカメラ」等があれば心強いことでしょう。
屋内・屋外に設置できる防犯カメラは、不審者の監視や異常な動きを検知することができます。
Wi-Fi接続のカメラは、スマートフォンからリアルタイムで映像を確認することが可能です。
マンション等既に設置されていたり、防犯カメラが設置できない場合は「ドアホンカメラ」も有効です。特に録画機能がついているものがいいでしょう。
不審者への対応
それではここからは「不審者への対応」についてお伝えしましょう。
- 来客対応
- 外出時の注意
- 自己防衛用品
- 防犯アプリの利用
来客対応

知らない人物からの訪問や不審な行動には注意しましょう。
ドアを開ける際は、ドアチェーンを使用するなどの対策が役立ちます。
また深夜の帰宅時等は、できるだけ知らない人とエレベーターに一緒に乗らない。
自分の部屋に入る前には必ず後ろを確認する等、クセを付けることが必要です。
外出時の注意
外出時は、自宅の鍵をしっかり施錠し、窓を閉めることを忘れないようにしましょう。
不在時は、部屋の照明を一部つけたり、テレビやラジオをつけたりして、空き巣に見せない工夫も効果的です。
女性の一人暮らしなら、男性の衣類を干しておくと、防犯対策になるでしょう。
自己防衛用品

防犯ブザー・ペッパースプレー・パーソナルアラームなどの自己防衛用品は、緊急時に備えて携帯することで安心感を得られます。備えあれば患いなしです。
防犯アプリの利用
スマートフォンに防犯アプリをインストールすることで、緊急時の通報やGPSによる位置情報の共有が可能になり、家族や友人との安否確認などに役立ちます。
防犯アプリには痴漢や緊急時にSOSが発信できたり、犯罪状況を知ることができるアプリなど便利なものがありますので、お守り代わりにインストールしておくのもいいですね。
まとめ
一人暮らしの女性が安心して生活するためには、適切なセキュリティ対策が必要です。
これらの商品は、女性の一人暮らしのセキュリティ対策に役立つものですが、効果的に利用するためには正しい使い方や取り付け方法を理解することが重要です。
自分のライフスタイルや住居に合った適切な商品を選び、安全な環境を築くよう心掛けましょう。
また防犯意識一つで、結構人を見る目も変わります。
街中をあるいていても、意識が高くなってくると、何となく「あの人変!」が分かるようになります。
そうなれば「変な人には近づかない」意識が芽生えます。
環境の整備と自己防衛の意識を持つことで、安全な生活を確保できますので、 このブログで挙げたポイントを参考にして、自分自身の安全を確保するように心掛けましょう。
コメント