琵琶湖一周車でどれくらい?コース別予想時間と観光スポットのご紹介

エトセトラ

○○を1周したいと思うことは誰にでもありますね。
それが、日本一大きな湖、琵琶湖ならなおさらです。
琵琶湖一周の方法には

  • 歩いて一周
  • 自転車で一周
  • 電車で一周
  • 車で一周

等の方法があります。ちなみに私は自転車・電車・車。3つの方法で琵琶湖を1周しています。
この記事ではその中でも「琵琶湖を一周するのに車でどれくらいかかるのか?」かが分かります。

また楽しい旅行計画のヒントにもなると思いますので、是非参考にしていただければ幸いです。

この記事を読んで欲しい方
①琵琶湖を車で一周したいと考えている方
②琵琶湖観光モデルコースを知りたい方(車で1周)
③琵琶湖の立ち寄りスポットを知りたい方

琵琶湖一周。車でどれくらいかかるのか?

単に琵琶湖を一周するのに車でどれくらいかかるのかをお答えするにしても、高速道路をしようしたり、国道をしようしたり、様々な道路の利用のしかたがあり、その選択する道路で時間もまちまちになりますので、この記事での琵琶湖一周を車でした場合の条件として、

  • できるだけ琵琶湖に近い道路を選択した場合として計算しています。
  • 出発点は大津港を出発して大津港に帰ってくるコースです。
  • グーグルマップで区間を計算した時間です。

この条件で計算すると、結果約5時間~6時間となりました。
もちろん休憩はありません。車の速度は各道路の法定速度を想定しています。

コースの法定速度は30km~50km道路での概算となります。(法定速度以上出すとスピード違反となりますのでご注意下さい)

琵琶湖一周を車でした場合の計測モデルルート~A.琵琶湖沿いコース~

  • 出発点 大津港~満月寺浮御堂【まんげつじうきみどう】          約30分
  • 満月寺浮御堂【まんげつじうきみどう】~道の駅 びわ湖大橋 米プラザ     約 6分
  • 道の駅 びわ湖大橋 米プラザ~道の駅しんあさひ風車村(ステージクス高島) 約44分
  • 道の駅しんあさひ風車村(ステージクス高島)~マキノピックランド     約23分
  • マキノピックランド~つづら尾崎展望台                  約40分
  • つづら尾崎展望台~湖北みずどりステーション               約34分
  • 湖北みずどりステーション~長浜黒壁スクエア               約16分
  • 長浜黒壁スクエア~彦根城                        約30分
  • 彦根城~ラコリーナ近江八幡                       約43分
  • ラコリーナ近江八幡~滋賀県立琵琶湖博物館                約37分
  • 滋賀県立琵琶湖博物館~瀬田唐橋                     約24分
  • 瀬田唐橋~大津港                            約21分

合計で 348分  約5時間48分ですね。
※目安ですのでご参考程度にお願い致します。

琵琶湖一周を車でした場合の計測モデルルート~B.国道メインコース~

次は国道メインに走るコースをご紹介致します。

琵琶湖の西側は湖西道路R161号を利用後、
湖北R303号線琵琶湖東側はR8号線R1号線を利用します。

イメージは琵琶湖の南端~琵琶湖の北端付近を起点に計算しております。
(法定速度は40km~60kmが多い)

大津港~平和堂木之本店  93分
平和堂木之本店~大津港  166分
合計で 約4時間30分 ですね。

トップページ | 株式会社 平和堂
滋賀県彦根市を中心とした総合スーパー等の小売りチェーンと関連事業。店舗一覧、ニュースリリース、商品・サービス、採用情報などをご紹介。

琵琶湖一周を車でした場合の計測モデルルート~C.高速道路メインコース~

それでは最後にとにかく琵琶湖一周することにこだわった“高速道路メインコースの場合”についてご紹介致します。

琵琶湖の西側は湖西道路・主要国道を使用し、琵琶湖の東側では主要国道と名神高速道路を使用すれば、下記の結果となり、走りっぱなしで計算上170分、2時間50分で琵琶湖を1周することができます。

■大津港~道の駅 塩津海道・あぢかまの里 湖西道路・国道経由 約80分

■道の駅 塩津海道・あぢかまの里~北陸道木之本IC~大津IC~大津港 国道・名神高速経由 約90分

合計で約2時50分ですね。

下記は琵琶湖の北にある道の駅です。こちらの場所を北の起点にしています。

西浅井 道の駅 あぢかまの里 公式サイト
日本で一番大きな湖“琵琶湖”の、一番北の、一番綺麗な町からの、情報発信基地です。



ただただ琵琶湖を1周するだけなら早いものですね。
おさらいいたしますと、

  • A.琵琶湖沿いコース                           約5時間48分
  • B.国道メインコースの場合                  約4時間30分
  • C.高速道路メインコースの場合            約2時間50分

となりました。もちろん当日の交通事情等で、多少の誤差はありますが、どうぞ参考にして下さい。
でも、折角日本一の琵琶湖に来たのだから、色々と立ち寄ってみてはいかがですか?

「琵琶湖1周を車で・・・」から、「琵琶湖1周を兼ねて車でドライブ旅行」で琵琶湖満喫してみてください。

A.琵琶湖沿いコース立ち寄り観光スポット・道の駅のご紹介

それではまず、モデルルートで立ち寄ったスポットをルート順にご紹介致します。

  • 満月寺浮御堂【まんげつじうきみどう】
  • 道の駅 びわ湖大橋 米プラザ
  • 滋賀県立びわ湖こどもの国
  • 道の駅しんあさひ風車村
  • マキノピックランド
  • つづら尾崎展望台
  • 道の駅 湖北みずどりステーション
  • 長浜黒壁スクエア
  • 彦根城
  • ラ コリーナ近江八幡
  • 滋賀県立琵琶湖博物館
  • 大津港

それぞれに魅力のあるスポットですので、是非ご覧ください。

満月寺浮御堂【まんげつじうきみどう】

満月寺浮御堂

*満月寺浮御堂【まんげつじうきみどう】(滋賀県大津市本堅田1丁目16−18)

近江八景「堅田の落雁」でも有名な「浮御堂」。
青々としたきれいな琵琶湖に歴史的風情を醸し出しながら、格調高く佇むお堂は歴史を感じさせてくれます。

浮御堂(満月寺) | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!
近江八景「堅田の落雁」で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺という。平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆...

道の駅 びわ湖大橋 米プラザ

*道の駅 びわ湖大橋 米プラザ(滋賀県大津市今堅田3丁目1−1)

琵琶湖大橋の下にある「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」
普通車85(身障者用2)台、大型車19台の駐車スペースを有する道の駅。

琵琶湖と琵琶湖大橋を望め、景色も抜群です。

館内には滋賀県特産販売所「おいしや、うれしや」をはじめ、お土産品販売コーナーやレストランを併設しており、滋賀県でも人気の道の駅です。

近江のうまいもん大集合!【道の駅 びわ湖大橋米プラザ】
琵琶湖大橋のふもと、湖西にある道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」。名前の通り、地元滋賀県産の近江米をたくさん取り揃えているのはもちろん、近江茶や滋賀県産の特産品をたくさん集めたお店です。

滋賀県立びわ湖こどもの国

*滋賀県立びわ湖こどもの国(滋賀県高島市安曇川町北船木2981)

もしお子さんがいらっしゃるなら「滋賀県立びわ湖こどもの国」はお勧めです。

滋賀県びわ湖こどもの国は、大型の児童館で、大型の遊具はもちろん、BBQ・キャンプ施設も併設しており、キャンプとは別に宿泊施設もあります。

とにかく子供がのびのびと遊べる施設なので、立ち寄りでも楽しく遊べます。

滋賀県立びわ湖こどもの国

道の駅しんあさひ風車村

*道の駅しんあさひ風車村(ステージクス高島 滋賀県高島市新旭町藁園336)

2018年7月25日 道の駅は、トイレ、駐車場、芝生の広がる公園スペースのみを残し,グランピング施設「ステージクス高島」がリニューアルオープンしています。

道の駅として利用するのもよし、グランピングとして利用するもよし。
どちらにせよ素敵な施設です。

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会
全国「道の駅」連絡会 道の駅公式ホームページ 道の駅の最新の地域情報や、道の駅の魅力をお届けします。

マキノピックランド

*マキノピックランド(滋賀県高島市マキノ町寺久保835−1)

秋の紅葉時のメタセコイヤ並木で有名なマキノピックランド。
カフェ・レストラン・ジェラートやさくらんぼ狩り・くり拾い・ブルーベリー狩り等の

自然収穫体験ができる施設です。
お土産や農産物売り場もある“おいしい”施設です。

マキノピックランド
滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市、高島市農業公園マキノピックランドは、メタセコイア並木沿いにありカフェ・ジェラート売場・レストラン・農産物直売コーナーなどを併設した観光果樹園がある総合施設です。

つづら尾崎展望台

*つづら尾崎展望台

青々とした穏やかな湖を見ながら、奥琵琶パークウェイをしばらく走って行くと「つづら尾崎展望台」があります。

休憩施設やレストラン・お土産屋さん等があり、シーズンになると、ツーリングを楽しむバイクも訪れる人気のスポットです。

つづら尾展望台TOP

道の駅 湖北みずどりステーション

*道の駅 湖北みずどりステーション(滋賀県長浜市湖北町今西1731-1)

夕日の景色が素晴らしい湖北水鳥公園内にある「道の駅 湖北みずどりステーション」。
”みずどり”というだけあって、様々な水鳥が公園内にやってくるほどです。

駐車スペースも広く、レストランではうなぎや、ビワます料理も味わうことができるそうです。

道の駅 湖北みずどりステーション│滋賀県長浜市
道の駅 湖北みずどりステーション|滋賀長浜市|近江牛や鮒ずしなど郷土料理が楽しめ、レイクアクティビティを発信する新時代型の道の駅です。多様な水鳥が訪れる地として知られています。

長浜黒壁スクエア

*長浜黒壁スクエア

滋賀県長浜市にあります「黒壁スクエア」。
滋賀県では超有名な観光スポットです。

歴史ある古い街並みにはガラス工房をはじめカフェやレストラン等の店舗や体験できる施設等が
あり、行き交う人々を飽きさせません。

琵琶湖からも近く一度は訪問したい場所ですね。

黒壁 - 滋賀県長浜市 ガラスの街「黒壁スクエア」
黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポット。江戸時代から明治時代の古建築を活かしたガラスショップ、ギャラリー、ガラス工房、体験教室、レストラン、カフェ等が集積します。公式オンラインショップでお買い物も。

彦根城

*彦根城

琵琶湖を観光するなら絶対外せないスポットが「彦根城」ですね。

正直1日観光できますので、じっくり見たいなら琵琶湖1周を兼ねての日帰り旅行は時間的に無理があります。ほんの少しだけなら可能かも。

観覧のための入場料を払わなくても、駐車場に止めて、彦根城周辺を歩くだけでも価値があります。

また彦根城近くには江戸時代の城下町をイメージした「夢京橋キャッスルロード」があり、お土産からスィーツ、食事まで揃っている、超人気スポットです。

こちらに立ち寄るだけでも楽しいですね。

【公式】 国宝 彦根城
国宝彦根城の歴史、名勝、アクセスについてご紹介するサイトです。

ラ コリーナ近江八幡

ラ コリーナ近江八幡

*ラ コリーナ近江八幡

緑の芝に覆われた屋根が魅力的な「ラ コリーナ近江八幡」。
「ラコリーナ」とはバームクーヘンで有名な「たねや」グループがてがける

自然をテーマにした施設です。もちろんメインは「和菓子・洋菓子」のオンパレード。
たねやの商品が総動員です。

フードコート・カフェ・ギフトショップもあるので、立寄ってみてはいかがでしょうか。

ラ コリーナ近江八幡 | たねや
たねや クラブハリエのフラッグシップ店、ラ コリーナ近江八幡はお菓子と自然をお楽しみいただける施設です。ラ コリーナの楽しみ方やショップ情報、交通アクセスをご案内します。

滋賀県立琵琶湖博物館

*滋賀県立琵琶湖博物館 

「琵琶湖おおなまず!」で有名な滋賀県立琵琶湖博物館。

400万年の歴史がある古代湖琵琶湖。その全てを学び、体感できる場所が、滋賀県立琵琶湖博物館です。展示物は大きく8つに分かれており、見学ボリューム大です。

こちらに行けば琵琶湖の歴史から、自然、生き物等全てが理解できるように構成されています。
レストラン「にほのうみ」では、珍しいブラックバスの天プラ(天丼)など食べることができます。

一度トライしてみてはいかがでしょうか。

※現在コロナ対策で、入館するには予約が必要となっていますので、ご注意してください。

予約は琵琶湖博物館ホームページより可能です。

滋賀県立琵琶湖博物館 | 世界有数の「古代湖」である琵琶湖をテーマとする総合博物館です。
世界有数の「古代湖」である琵琶湖をテーマとする総合博物館です。

大津港

*大津港

今回の「琵琶湖を一周するのに車でどれくらい」の起点である大津港。
大津港付近には浜大津アーカス・琵琶湖ホテル・琵琶湖前にあるなぎさ公園等。

愉しめるスポットも沢山あります。
また大津港ではミシガンクルーズが人気です。

ミシガンクルーズ(大津港発着)

*ミシガンクルーズ(大津港発着):南湖を周遊し、びわ湖の景色やブッフェ・音楽などを楽しむクルーズ

竹生島クルーズ(今津港・長浜港発着)

*竹生島クルーズ(今津港・長浜港発着):こちらは大津港発着ではありますが、びわ湖のパワースポットの一つ“竹生島”観光ができます。

ぐるっとびわ湖島めぐり(大津港発着)

*ぐるっとびわ湖島めぐり(大津港発着)
びわ湖には4つの島「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」のがあります。

ぐるっとびわ湖島めぐりでは、1日でこの4島すべてを巡るクルーズになります。
どれも魅力的なクルーズですね。

琵琶湖観光・レジャーならびわ湖クルーズ|琵琶湖汽船(公式)
滋賀県琵琶湖でクルーズを体験なら琵琶湖汽船へ。ミシガンクルーズや竹生島クルーズ、季節に応じた様々なイベント、貸切りパーティプラン、学校などの教育機関に向けた環境学習クルーズ、一生の思い出に残る船上ウェディングクルーズなど、びわ湖を贅沢にクル...

琵琶湖観光のもう一つの目玉がホテルや旅館での宿泊ですね。
次は琵琶湖の宿泊施設をご紹介しましょう。

泊まるならここ!

琵琶湖周辺にはたくさんの宿泊施設があります。こちらではおすすめのホテルをご紹介したいと思います。どこの施設も眺望が琵琶湖なので贅沢な瞬間が味合えます。

■びわこ大津プリンスホテル

公式サイト | 京都から2駅10分 びわ湖大津プリンスホテル
【びわ湖大津プリンスホテル 公式Webサイト】 「びわ湖の特等席」へようこそ。客室は全室レイクビュー、京都駅から大津駅までJRで2駅10分と滋賀・京都観光の拠点に最適です。

■雄琴温泉 湯元舘

おごと(雄琴)温泉 湯元舘【公式HP】滋賀県・琵琶湖畔の温泉旅館
滋賀県大津市おごと温泉【湯元舘】。琵琶湖を一望の展望風呂と近江牛を堪能。『はなれ葭蘆葦』も好評!京都より20分と観光にも便利。

■奥琵琶湖マキノグランドパークホテル

【公式】奥琵琶湖マキノグランドパークホテル |

■グランドメルキュール琵琶湖リゾート & スパ

Grand Mercure Lake Biwa Resort & Spa
Open in April 2024. Feast on the beauty of Japan's oldest lake and immerse yourself in the soothing scents, sounds, flav...

■亀の井ホテル 彦根

Grand Mercure Lake Biwa Resort & Spa
Open in April 2024. Feast on the beauty of Japan's oldest lake and immerse yourself in the soothing scents, sounds, flav...

ご紹介したホテルはどちらも魅力的な施設ですので、ぜひご利用ください。

まとめ

この記事では「琵琶湖一周車でどれくらい?コース別予想時間と観光スポットのご紹介」を
テーマに記載させて頂きました。

とにかく一周することが、最優先なら、「C」の高速道路メインコース 約2時間50分ですが、
せっかく琵琶湖にきているのですから、観光も一緒に楽しんで頂けたらと思います。

琵琶湖には魅力いっぱいなスポットが数多く存在致します。
こちらでも少しご紹介致しましたが、まだまだこんなもんではありません。

ぜひ滋賀県琵琶湖に何回も通って頂ければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました